ai-dev-image

生成系AIを活用したシステム開発支援について

OpenAI社の「ChatGPT」やGoogle社の「Bard」をはじめ、生成系AIの盛り上がりはかつてないものとなっており、多くの企業でその活用が検討されています。一方、ウェブサービスや業務システムへの具体的な組み込みに際しては、実現性の判断、技術の選択、設計から開発まで、情報や実例が少なく着手しにくいのが現状です。

エキサイトでは、数年前よりAIに関する研究を行ってきた知見や、自社サービスへ生成系AIの組み込みを行ってきた技術力を生かし、生成系AIの導入をご検討されてるお客様向けにシステム開発の支援をさせていただいております。

■エキサイトでの開発(例)

顧客体験の改善

PLの数値データを生成系AIに連携。自然な会話で経営数値を取得できるAIチャットボット

FAQのテキストデータを生成系AIに連携。24時間対応可能なAIチャットボット

業務効率の改善

オンラインウェビナーの動画から文字起こし、さらに要約した上で資料を自動作成

記事や動画コンテンツをもとにOGP画像などのクリエイティブを自動生成

品質管理の改善

通話内容を生成系AIで解析。会話内容の分類や傾向分析を行いサービス改善へ活用

規約違反や法令違反等に該当する文章を発見、サービス上のリスクを軽減

上記のように生成系AIは、顧客体験、業務効率、品質管理など、さまざまな面で活用が可能な技術です。エキサイトでは上記のような自社サービスでの開発経験を生かし、実現性の判断からプロトタイプの開発、リスク範囲の設定、本番システムの設計、開発、運用と最適化まで、一連のフェーズを支援いたします。

お問い合わせにつきましては下記のフォームよりお願いいたします。

お問い合わせ

【お問い合わせにおける確認事項】
お問い合わせ受付後、受付完了メールを送信させていただいております。
「@excite.jp」を受信可能設定にしていただきますようお願いいたします。
なお、受付完了メールが届かない場合には、お手数ですが、再度、お問い合わせください。
※また、正確な情報をご入力いただけない場合およびお問い合わせの内容によって任意項目が空欄である場合、
回答が遅れたり、回答ができないことがありますので、あらかじめ、ご了承ください。

個人情報の取り扱い
お問い合わせに際し、お客様にご入力いただいた情報はエキサイト(株)が、下記の利用目的の範囲内で利用します。

ご意見・ご要望・お問い合わせへの対応
商品・サービスの改善のための分析
応対サービス向上のための分析
また、当社の個人情報保護の取り組みについてはプライバシーポリシーも併せてご参照ください。
当社では個人情報を、上記に記載している利用目的の範囲内で委託先に委託する場合および法令に基づいて提供する場合を除き、
あらかじめご本人の同意を得ることなく第三者に開示または提供することはありません。
お問い合わせいただきました個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止・消去・第三者提供停止を希望される場合は、下記までご連絡ください。
エキサイト株式会社 カスタマーサポート
エキサイト株式会社 個人情報保護管理者 安全・コンプライアンス委員長